1泊2日で楽しめる群馬まるごとドライブ旅 ~いいお湯、いい食、いい景色 後編~
2015年秋(1泊2日)
※レポート内容・情報は旅行参加時のものとなります。

遠いようで近く意外と知らない群馬の魅力をたっぷりご紹介する今回の旅。
後半では、宿泊した伊香保温泉や世界遺産となった富岡製糸場など、誰もが知る群馬の魅力もお届けします。
思わず「極楽、極楽」とつぶやきたくなる心地よさが、ここにありました。
温泉/伊香保温泉
金銀2つの湯が楽しめる、何ともありがたい温泉
伊香保温泉には、「黄金(こがね)の湯」と「白銀(しろがね)の湯」があるのをご存知ですか。
「黄金の湯」は、独特の茶褐色をしていて、これは、お湯に含まれる鉄分が酸化したことによるものだとか。古くから子宝の湯として親しまれ、湯治場としても有名でした。
一方の「白銀の湯」は、最近になって湧出が確認された新たな湯。無色透明だったことから、「黄金の湯」と対となるような「白銀の湯」の名が付けられたようです。こちらは、疲労回復や健康増進にいい湯として人気上昇中です。
色も効能も違う2つの湯が楽しめるのが、伊香保温泉の一番の特長であり、自慢でもあります。
宿/ホテル木暮
黄金の湯を堪能するなら、湯量No.1の宿へ

伊香保温泉街で一番の湯量を誇るお宿。実に「黄金の湯」の1/4強の量を引き込んでいるというから驚きです。けれど、豊富なのは湯量だけではありません。寝湯や立ち湯、展望風呂など、大浴場はその種類も多彩で豊富。男女入れ替え制なので、時間を替えてすべての温泉を楽しむことができます。展望風呂に浸かりながら眺める上州の山々の雄大さは格別です。
温泉を存分に楽しみたいなら、早めにチェックインするのがおすすめ。まず、絶景を眺めながら湯に浸かり、夕食前にふらりと温泉街を散策しましょう。旬の食材にこだわった絶品料理の数々に舌鼓をうったら、再び温泉へ。時間をかけていろいろな湯をゆったり巡ってみてはいかがでしょう。

ここにも注目!
有料ですが、貸切風呂からも山々の絶景が楽しめます。家族でのんびり過ごしたいときにはぜひ。
宿/お宿玉樹
ちょっと贅沢なひとときを味わえる純和風旅館

石段街の入口付近に位置する純和風の老舗旅館。至るところに飾られた花や、あたたかなおもてなしに細やかな心遣いを感じます。また、館内すべてが畳廊下になっていて、爽やかな畳の香りに思わずホッと癒やされます。

宿一番の自慢は料理。季節の素材や新鮮な食材を使い、器にも盛り付けにもこだわり、目と舌で堪能する美しい味わいです。
ちょっと贅沢な気分を味わいたいなら、露天風呂付き客室がおすすめ。ウッドデッキのテラスで山々を眺め、自分たちだけの露天風呂で心ゆくまで伊香保の湯を楽しめます。都会の喧騒や慌ただしい日常を忘れる、ゆるやかな時の流れを感じます。
観光/谷川岳ロープウェイ
ロープウェイとリフトで、絶景までらくらく空中散歩

群馬県と新潟県の県境に位置する谷川岳は、首都圏からのアクセスの良さもあり、登山者に大人気。けれど、ロープウェイで登るだけで、その絶景と大自然をたっぷり堪能できます。
標高746mの土合口駅のベースプラザから標高1,319mの天神平駅まで、全長2,400mをロープウェイなら片道10分ほど。天神平駅からも眼下に広がる雄大な景色が楽しめますが、さらに上へと登るリフトがあるので、ぜひ、天神峠展望台まで行ってみてください。標高1,502mの天神峠まではリフトで約7分。心地よい風に吹かれながら、空中散歩を楽しみましょう。
ここにも注目!
ベースプラザから天神平駅までは乗り場も含めバリアフリーになっています。また、定員22名の大きなロープウェイは、ワイヤー2本でしっかり支えられているため安定感もあり、車いすでも安心してご利用いただけます。
さらに、ここにも注目!
知っている人は知っている。谷川岳は、関東でもっとも早く紅葉が楽しめるスポットでもあります。
観光・体験/果実の里 原田農園
ランチはもちろん、美味しい体験もできます
年間を通じて、いろいろな果物や野菜が実る観光農園。関越自動車道の沼田ICから約5分というアクセスの良さもあって多くの観光客が訪れるそうです。
農園の果物や野菜の収穫はもちろん、きのこ狩りやジャム作りなどの体験もできます。さらに、BBQランチ(要予約)もいただける、まさに美味しいもの天国。併設された売店には、オリジナル商品を始め、お土産モノも豊富に取り揃えられているので、立ち寄って損はありません。
観光/富岡製糸場
当時の姿をそのまま残す、注目の世界遺産

2014年に世界遺産に登録された、富岡製糸場と絹産業遺産群。今や、群馬きっての観光スポットとなりました。
製糸場ができたのは、1872年。明治政府が日本の近代化のために設立した模範器械製糸場です。現在、見ることができるその姿は、当時から変わらないと言います。
内部を見て回る際は、いくつか用意されている解説サービスを利用すると、製糸場の歴史や背景も学べます。一番のおすすめは、解説員によるガイドツアー(有料)。自分のペースで見学しながら回りたい人なら、音声ガイド(有料)がよさそうです。その他、自分のスマートフォンを使って見学している場所の情報が聞けるサービスもあるので、利用しやすいサービスをチョイスして、世界遺産を隅々まで堪能しましょう。
また、施設内には「富岡シルクギャラリー」があり、上質な富岡シルク製品がずらり。存分に目を楽しませてくれます。もちろん、購入もできるので、お土産としても喜ばれそうです。
ここにも注目!
富岡製糸場の周辺には、昔ながらのお菓子屋や定食屋、土産物屋など、ちょっと懐かしい町並みが。時間に余裕があれば、散策をするのも楽しいです。
観光・体験/こんにゃくパーク
こんにゃく尽くしで、見て、食べて、買って楽しめる

群馬の名物のひとつ、こんにゃくをアピールする話題の観光スポット。工場見学やこんにゃくバイキング、手作り体験(要予約、有料)、詰め放題など、大人から子供まで楽しめる、まさにこんにゃくのテーマパークです。
工場見学では、板こんにゃくやしらたき、こんにゃくゼリーなど、いろいろなこんにゃく製品の製造ラインを見学することができます。
また、こんにゃくバイキングでは、自慢のこんにゃくをさまざまなアレンジで味わうことができ、なんと、すべて無料。しかも、お料理はもちろん、スイーツなどメニューは多種多彩で飽きさせません。
さらに、お土産も当然こんにゃく。アレンジ商品やオリジナル品などいろいろなこんにゃくがあるので、見ているだけでも楽しいです。群馬の新鮮な朝どれ野菜や旬の果物、こんにゃく以外の名産品などもたくさん並んでいるので、つい買いすぎてしまいそう。
要注意!
工場見学は工場が稼働している平日に。休日以外にも工場が稼働していない場合があるのでご注意ください。
要確認!
現在は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、バイキングは休止し、一部商品を取り分けて提供しています。今後、変更になる場合もありますので、お出かけ前に公式HPで最新情報を確認してください。
まとめ
山々に囲まれた群馬は、まさにこのレポートのタイトル通り。いいお湯、いい食、いい景色に恵まれた素晴らしい場所でした。
雄大な絶景は言うまでもなく、パワースポットもあちこちに点在し、見どころ満載。ファミリー旅や女子旅、少人数のグループ旅など、どなたにもおすすめです。自由のきくドライブ旅なら、群馬の魅力を余すところなく楽しめると思います。
現在はまだ、新型コロナウイルスの影響により、今回ご紹介した各施設も、感染拡大防止のため通常営業ではない場合もあります。観光をする側にも、「新しい旅のエチケット」が求められることもあるでしょう。けれど、この群馬の大自然を感じ、澄んだ空気に触れ、自粛生活で疲れた心も身体もリフレッシュしていただきたいです。
実際に出かけてみて確信した、新しい日常への活力に変えていける群馬「癒やしの旅」。自信をもっておすすめします。