スタッフ旅行記
九州
2023.6.28
佐賀の魅力たっぷり 佐賀視察研修
旅づくりコンシェルジュ (山本)
※レポート内容・情報は旅行参加時のものとなります。
スケジュール | 宿泊 | |
2/7(火) |
9:20 羽田空港 11:25 佐賀空港 12:05 佐嘉神社記念館(昼食) 14:30 嬉野温泉=武雄温泉(西九州新幹線乗車) 15:35 陽光美術館 16:30 武雄温泉視察 17:30 武雄温泉(泊)・夕食 |
武雄: セントラルホテル 武雄温泉駅前 |
2/8(水) |
8:00 ホテル 9:30 田島柑橘園 10:30 蟹御殿 展望サウナ見学 12:00 太良牡蠣小屋(昼食) 14:00 祐徳稲荷 15:30 大川内山藩窯公園 17:30 嬉野(泊)・夕食 |
嬉野:華翠苑 |
2/9(木) |
8:30 ホテル 9:30 名護屋城博物館・抹茶体験 10:55 呼子イカ刺体験 11:55 桃山天下市(昼食) 14:40 佐賀空港 17:15 羽田空港 |
宿泊ホテル
1泊目:セントラルホテル武雄温泉駅前
12㎡セミダブルのユニットバストイレ。シンプルなビジネスホテルです。
★ポイント
2泊目:華翠苑(嬉野温泉)
ツイン23.7㎡。大浴場は地下にあり、最上階に展望露天風呂があります。
★ポイント
観光地
1.西九州新幹線乗車
所要時間:6分(嬉野温泉⇒武雄温泉の体験乗車)
★ポイント
2.陽光美術館
所要時間:約40分(アクセサリー作り10分+美術館・庭園見学30分)
おすすめ:女性・中国古美術がお好きな方・足立美術館がお好きな方。
★ポイント
3.田島柑橘園
所要時間:約60分 飲み比べ体験3,000円
おすすめ:全ての年齢層(今回の旅で唯一お子さまでも楽しめる場所)
★ポイント
4.蟹御殿(有明海の湯 サウナ見学)
おすすめ:カップル・一人旅・サウナ好きな方
★ポイント:とにかくリラックス!
5.祐徳稲荷
所要時間:60分(教話・巫女舞体験含む)
おすすめ:全ての年齢層
★ポイント
6.大川内山藩窯公園(伊万里)
所要時間:40分
おすすめ:焼き物好きな方・歴史好きな方
★ポイント:伊万里焼について知る!
7.名護屋城博物館
見学時間:30分 無料
抹茶体験:約15分 料金510円
おすすめ:グループ旅行・歴史好きな方
★ポイント
8.呼子イカ刺体験
所要時間:体験時間は調理時間含め30分ほど 料金2,000円
おすすめ:少人数グループ
★ポイント
食事
1.佐嘉神社記念館
★ポイント
2.太良牡蠣小屋
★ポイント
3.大望閣
★ポイント
呼子の名物である「イカ刺し」・「佐賀牛と天下味噌のマリアージュ」・「佐賀牛の炙り焼き」・「イカしゅうまい」・「イカの天ぷら」
ランチメニューの「イカ会席」写真右下とアラカルトでマリアージュという内容で、量も味も満足です。
注意
<羽田空港の手続きについて>
保安検査場がどこも混雑しており通過するのに約20分かかりました。
さらに、搭乗口までのバス移動あり。(保安検査場からバス乗り場まで約400m+バス)
空港集合時間は最低でも60分前をおすすめします。
佐賀の旅 おすすめポイント
★佐賀のおすすめはグルメ!
佐賀牛、ワラスボ(有明海で獲れる魚)、うなぎ、牡蠣、竹崎かに、柑橘ジュース、そして日本酒。お土産は有明海の海苔や嬉野温泉のお茶(有名)と、豊富!
★おすすめの観光地は、三大稲荷の1つである「祐徳稲荷」。
宮司さんの教話や巫女さんの舞踊を見られる特別な体験が可能。また、歴史好き(戦国~江戸)な方には「佐嘉神社」「伊万里」「名護屋城」がおすすめ。
★温泉も、規模は大きくないですが、武雄も嬉野も1000年以上の歴史ある温泉。
武雄温泉は美肌の湯と呼ばれ、透明やわらかなお湯。特に元湯はいい意味で濃く、いつまでもポカポカ。嬉野温泉は、透明で化粧水のようなとろみ(ぬめり)のある泉質。いずれも美人の湯と言われています。
★おとなが楽しめる佐賀。ぜひ一度おいでください!
※レポート内で表記の価格は、2023年2月時点のものです。
SNS SHARE
旅づくりコンシェルジュ
山本