旅レポート

REPORT

お客様体験談

クルーズ

2023.11.2

「MSCベリッシマ」で行くクルーズ旅行 ~済州島・九州満喫クルーズ7日間~

本社営業所

画像

こちらのページでは「東急トラベルサロン」で実際にご旅行をお申込みいただいたお客様の

「旅行体験談」を投稿いたします。

 

今回は、記念となる「第1号」のお客様です。

 

お客様の行先は、動くアミューズメントパーク!!

   「MSCベリッシマ」で航くクルーズ旅行!

                        ~ 済州島・九州満喫クルーズ7日間 ~

 

※2023年7月27日(木)~8月2日(水)
 レポート内容・情報は旅行参加時のものとなります。

1日目 【18:00】横浜 出港

夕方、横浜港から乗船。第一印象は「聞いていた話以上に大きい船」。

全長315m、全幅43m、高さ75m(おそらく船底からてっぺんまで)。

ちなみに戦艦大和は全長263m、全幅39m、高さは40mとも50mともいわれるが、

この船のほうが二回りくらい大きい様相。

 

大きすぎて写真に収まらず。

海辺に立つ、築4年のちょっと変わった形のマンションと言われても違和感なし。

画像

 

模型にするとこんな感じ(船内で撮影)

こんなに大きいと1週間では楽しみ切れないかも!と期待高まる。

画像

 

2日目 【終日】クルージング

大きい船だからって油断をすると船酔いで旅行が台無しになるよ!という

先達の教えを受け入れ、強めの酔い止め薬を飲み万全の態勢で乗船したものの、

思いのほか揺れず。確かに小さい揺れや違和感に慣れるまで2~3時間はかかったが、

許容範囲。天候に恵まれたこともあったと思われる。

 

2日目はずっと洋上を航行。当然1日中、船の中。乗客は思い思いに船内を散策したり、

イベントに参加したり、といった様子。

自分もまだこの時点では、船内のどこにどんなイベント会場やホールがあるのか、

通路や階段がどのようにつながっているのかを掴み切れておらず、不審者の如く

同じようなところを行ったり来たり。

 

スワロフスキーが敷き詰められた階段。この船の名物(?)らしい。

 

こちらもこの船の名物、LEDディスプレイの天井。

日本発着なので日本人だらけだろうと思いきや、意外と多い外国人。体感2~3割?

画像 画像     

 

船内のジェラート屋                バケツ男     

画像 画像

                                                                

3日目 済州島(韓国)

横浜港を出て、ほぼ1日半かけて済州島へ。

島の南側の港に到着、済州島への上陸は慌ただしく、滞在時間は正味3~4時間くらい。

旅行を予約したときに「東急トラベルサロン」の店舗のスタッフさんからもらっていた

「南側は交通の便が悪いから注意!」というアドバイスを参考に、西帰浦にある

「オルレ市場」に絞って観光。

済州島南部はみかん、黒豚、あわび、太刀魚などなど自然の恵みが豊かで素朴な印象。

長居できなかったため、いろいろ食べることができず残念だったが、また来てみたいと

思う場所だった。

 

黒豚(!)

画像

 

干物。観光客相手だけの商売ではなさそうな店先の日常感が○  

        

地元産の蜜柑?

画像 画像

 

4日目 博多(福岡)

福岡。船旅はあっという間に後半へ。

下船後は皆、基本的に路線バスで移動。停泊は夜まで。

下船時間が長くとられている日であったこともあり、大宰府などを観光。

天神あたりをぶらつき、その後、遅めの昼食にとんこつラーメン。あまりとんこつ臭さが

ないタイプだったが美味。汗だくになりながら夕方船に戻る。

対面の方はキクラゲを大盛りで頼んでいた。

画像

 

<昼のプール> お子様がたくさん      < 夜のプール> 屋外で映画を上映している

画像 画像

 

5日目 八代(熊本)

このあと続けて八代に寄港していくのだが、予想外だったのは陸に降りて観光地を

巡っている間よりも、ゆっくりと移り変わっていく海や空の景色が素晴らしい、と感じたこと。

年をとった証拠?

 

海と船以外何もない。静かな水面をかき分けながら進む様子が延々と続くだけだが、

波音を聞きながら誰の目も気にせずぼーっとできるのがよい。これが船旅の醍醐味かも、と。

画像

 

鉄板の内容で恐縮ですが、水平線に沈んでいく夕日

 

まだ空は明るいのに、かなり輝いている半月(写真ではわかりづらいですが)。

陸上では全く気にもしないような景色ですが、周囲に何もないが故に輝きの強さに

気づかされます。

画像 画像

 

八代を出て、夕暮れ時の天草の島々の間をゆっくりと船が進んでいくところ。

手前の影は並走する貨物船。

最近のスマホカメラの性能に脱帽。ただ撮影ボタンを押しただけ。

画像

 

6日目 【終日】クルージング

クルーズ船というと、「フォーマルナイト」などという日本人には縁遠いおふざけ(?)がある…

クルーズ初心者は乗船前からとても警戒していたのだが、この船の場合(少なくとも今回は?)

気にしなくてもノープロブレム。大丈夫でした。

フォーマルスーツや高そうな留袖を着ている人は、もちろんそこそこの人数はいたものの、

全体の約半分という印象。そりゃ盛夏に暑苦しい思いをしてフォーマルなんて着たくない

というのがおそらく多くの人たちのホンネ。

自由に勝手気ままに、決め事すら無視しても良いよ、というこの船の雰囲気や寛大さは

(好みはあると思うけど)好感。

 

食事についてはイタリアの船だけあってハムやピザが○。

船内にモッツァレラチーズ製造工場(?)があり、毎日できたてとのこと。

ピザにかける情熱が違う。 

画像 画像

 

 

 

7日目 【08:00】横浜 入港

前日はデッキで、もう終わりか寂しいなあ、などと思いながら夜遅くまで海を眺める。

朝、やや遅めに目が覚めたときには眼前に本州。

寝る前はまだ薩摩半島~大隅半島あたりだったはずが…。

 

静岡、清水あたりから見た富士山。

あーあ、戻ってきちゃったよ、と思った瞬間。

画像

といったことで、このあとはハプニングや驚きも何もなく、無事に横浜に着いたのでした。

 

SNS SHARE

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

本社営業所